  
                  1 卵焼き器を良く熱して油を敷き、溶き卵を流し入れます。混ぜすぎると、卵の腰がなくなっておいしくなくなります。多少色むらがあってもOKです。 | 
  
                  2 溶き卵を流し込んだら、卵焼き器をかたむけ、余分の卵液をボウルにもどします。 菜箸を一本持ち、卵の手前の端を少し持ち上げ、菜箸の先をさし入れます。 | 
  3 菜箸をくるくると転がす様に回しながら、卵の中央まで滑り込ませます。 | 
  4 1/3から半分くらいまで進んだら、こんな風に卵を持ち上げて、裏返し、表面も軽く焼きます。 
                  すぐ火がとおるので、卵焼き器をひっくり返してお皿などに、空け、次々と溶き卵が無くなるまで焼いてください。 | 
              
  5 薄焼き卵を縦半分に切り、さらに半分に畳みます。 | 
  6 折り山のほうを、30〜45度の角度で、2cmくらい間隔に切り目を入れていきます。 すそは1/2〜1/3ほど切り離さずに残しておいてください。 | 
  7 端からふんわりと、巻いていきます。久しぶりに作ったので、ちょっと緊張。 | 
  8 巻き終わったら、花びらをすこし広げるようにして、花びらの形を整えましょう。
 | 
  9 完成です。バラの花に見えますか? 
                  オードブルの飾り付け、お弁当の片隅にちょっと添える・・・利用法は色々ありそうです。 | 
                  10 こちらはバリエーションで、菊の花。2〜3mm間隔でまっすぐに切れ目をいれて作ってみました。
 |